
こんにちは、株式会社スプール ディレクターの高橋です。
今回は生成AI(DeepSeek)のを活用して、カスタムオーダーECサイトに関するトレンドの分析、
カスタムオーダーECシステムを検討してもらいました。
DeepSeekでは「Search」モードを利用することで、Web上の情報を検索することが可能です。
なお、検索はV3で行われますが、分析はR1で行うことが可能です。
※2025年1月28日時点
※DeepSeek(ブラウザ版)は入力内容が学習に利用されます。個人情報や機密情報などを入力しないよう注意してください。
1回目:カスタムオーダーECサイトに関する分析を依頼
まずは、Search機能を有効にして、カスタムオーダーECサイトに関するサイトを10件調査して分析を行うことにしました。

分析結果(※途中省略)

懐かしのZOZOSUITを主要サイトのトップに掲げてきました。
2番目以降には、いかにも実在しそうなサービス名が上がってます。
…が、実際には存在しませんでした。
2回目:カスタムオーダーECサイトに関する分析を依頼
データが古いことを指摘し、最新の情報から分析してくれるよう依頼しました。

分析結果(※途中省略)

今度は2023年-2024年とやや古いですが、まあ良しとして、見たことの内注目事例が。
「えっ!こんなサービスあったかな…?すごいな!」と思って検索してみたところ…
いずれも存在せず…!!
ハルシネーション(AIによる幻覚)があり、Search機能からの分析はまだ難しそうです。
でも、ユニクロの「AIFit」とか近い将来できそうな気がしますし、
Teslaの「My Model X」とか、めっちゃありそう。
面白いアイデアだなと感じました!
そして、全て存在しないのに、かなり細かく分析結果が出てるのが非常にユニークです。
せっかくなので、具体的な仕様を教えてもらうことに。



すごい…! 架空のものなのに、めちゃくちゃ具体的に仕様を教えてくれました。
さらに専門技術文書まで参照できるとな…!?
なお、他の生成AIで仕様作成などをしてもらった場合、何も条件付けをしないと主に機能面での提案が主流です。
ハルシネーションを起こしている場合、嘘だとわかることも多いのですが、
ここまで詳しい情報をフィードバックをする生成AIは稀だと感じました。
誰でも簡単にオーダー商品が販売できるカスタムオーダーECシステムの仕様を考えてもらった
弊社ではカスタムオーダーECシステムMyCOS(マイコス)を開発・提供しています。
現在はエンタープライズ向けが主力ですが、誰でも簡単に利用できるシステムの仕様を考えてもらいました。

結果(※途中省略)



何も指示しなくても、生成AIを利用する前提・グローバル展開前提での機能提案や、
ユーザーフローやユースケースなども具体的に示してくれました。
これまでの生成AIと比較し、解像度が高い印象です。
まとめ
今年は生成AIに特定の業務やタスクを実行させるや「AIエージェント」が一大トレンドとなっていますが、
弊社が開発・提供しているカスタムオーダーECシステムMyCOS(マイコス)でも、
生成AIを活用した取り組みを増やしていきたいと考えています。
カスタムオーダー商品をお持ちで、システム化を検討されている場合は、ぜひご相談ください!
▼ユニフォームに特化したカスタムオーダーシミュレーター
カスタムオーダーシミュレーター「MyCOS(マイコス)」
▼アイテムやグッズに特化したカスタムオーダーシミュレーター
カスタムオーダーシミュレーター「MyCOS GOODS(マイコスグッズ)」
▼3Dモデルを利用したカスタムオーダーシミュレーター
3Dシミュレーターシステム「MyCOS 3D(マイコススリーディー)」